読書。。
最近読んだのが、相方から借りた「ぬるい眠り」と言う小説。
普段、小説を手に取ることがない私でも、すんなり読めた。。
感想文とか嫌いなので、感想は書きません。
私が持ってる本で、一番多いのが、詩集。
近代詩がメインで、敬愛するアルチュール・ランボーや、
ボードレール、ヘッセ、タゴール(近代詩?)、ゲーテ等・・・
日本人では、中原中也、宮沢賢治、萩原朔太郎、金子みすず等・・・
10年くらいかけて、徐々に増えてっちゃった。。
その中でも、影響を受けたのが、ランボーと中原中也、次いで
ボードレール。
今の、絵の作風にも絡んでます。多大に。
たまに、今でも詩を書いてるけれど、、
10年近い付き合いになるので、私にとって絵よりも密着度が高く、
内面を表面化していく通路としては、しっくりきます。
また、ちょくちょくnoteは更新していきます。。
note3の「燈す」は、珍しくやさしい作品になったので、載せてみました。
普段書く詩は、友達から言わせると、重いんだとか(笑)
それ、次載せます。
普段、小説を手に取ることがない私でも、すんなり読めた。。
感想文とか嫌いなので、感想は書きません。
私が持ってる本で、一番多いのが、詩集。
近代詩がメインで、敬愛するアルチュール・ランボーや、
ボードレール、ヘッセ、タゴール(近代詩?)、ゲーテ等・・・
日本人では、中原中也、宮沢賢治、萩原朔太郎、金子みすず等・・・
10年くらいかけて、徐々に増えてっちゃった。。
その中でも、影響を受けたのが、ランボーと中原中也、次いで
ボードレール。
今の、絵の作風にも絡んでます。多大に。
たまに、今でも詩を書いてるけれど、、
10年近い付き合いになるので、私にとって絵よりも密着度が高く、
内面を表面化していく通路としては、しっくりきます。
また、ちょくちょくnoteは更新していきます。。
note3の「燈す」は、珍しくやさしい作品になったので、載せてみました。
普段書く詩は、友達から言わせると、重いんだとか(笑)
それ、次載せます。
この記事へのコメント
またいいのあったら貸すね~。
私は、買いだめしてるムーミン小説に悪戦苦闘中です。
眠たくて、少しずつしか読めてないのだよ~。